このページでは、『養育費請求調停の申立書』の雛形と書き方を添付してます。
私は子供を2回連れ去られ、そのあと約1年半の間、離婚調停から審判、そして裁判までやりました。
そんな中、各種調停の申立書や、陳述書や主張書面・準備書面など数多く提出するうちに、書式が出来上がりました。
そして今後のために雛形(テンプレート)まで作ったのですが、ついでに『養育費請求調停の申立書』の雛形も作りましたので添付します。養育費の請求や増額請求・減額請求にご活用ください。
『養育費請求調停の申立書』の書式・雛形を作成するにあたって
私は弁護士を使っていなかったので、離婚調停から審判・裁判まで自分で各種調停の申立書や、陳述書や主張書面・準備書面などを作ってきました。
調停や審判・裁判は数多く書類の作成が必要で、最初は訳わからず作成していましたが、数多く作成してるうちに段々と書式も出来上がってきました。
何よりそういった書式の雛形は、当時の私が欲しかったものなんですが、なかなか良いのがありませんでした。
結局、自分で雛形まで作ったのですが、せっかくなので添付します。
膨大な事務作業が少しでも時間短縮できるようにご活用ください。
『養育費請求調停の申立書』の書式・雛形
私が作成した『養育費請求調停の申立書』の書式のテンプレート(雛形)です。
入力しやすいように、Excelで作っています。
あと分かりやすいように、記入箇所だけ入力できるようにしています。
また、『チェック印』や『○』で記入するところも、簡単に記入できるようにしています。
離婚自体は仕方がないと思います。男女のことなので。
願わくば『本当に子供のことを一番に考えてる人』『自分本意な理由と思いで相手方と子供を面会させない・制限するなどをしない人』に利用していただければと思っています。
『養育費請求調停の申立書』の書き方
『養育費請求調停の申立書』の書き方については、裁判所のWEBサイトにあった記入例になります。