- 2019年8月12日
『養育費請求調停の申立書』書き方と書式・雛形も作成。ご活用ください。
このページでは、『養育費請求調停の申立書』の雛形と書き方を添付してます。 私は子供を2回連れ去られ、そのあと約1年半の間、離婚調停から審判、そして裁判までやりました。 そんな中、各種調停の申立書や、陳述書や主張書面・準備書面など数多く提出す […]
離婚による養育費に関するもの
このページでは、『養育費請求調停の申立書』の雛形と書き方を添付してます。 私は子供を2回連れ去られ、そのあと約1年半の間、離婚調停から審判、そして裁判までやりました。 そんな中、各種調停の申立書や、陳述書や主張書面・準備書面など数多く提出す […]
離婚調停から離婚裁判に移行。 そして、裁判も1回目・2回目と終わり、3回目の裁判で尋問裁判になりました。 このページは3回目の尋問裁判前に、親権や養育費の主張として私が提出した『準備書面』です。 本音でいうと養育費に重きをおいていなかったの […]
このページは、相手方代理人弁護士が裁判所に提出した離婚訴訟の訴状。離婚自体は私も願ったり叶ったりだったのですが、その内容に対する反論を交えて私が提出した『答弁書』。さらにそれに対して相手方弁護士が提出した『準備書面1』。そしてさらにさらに、 […]
離婚調停を7回、間に調査官の監護状況の調査も入り、期間にして約10ヶ月。 調停では折り合いがつかず離婚裁判へ移行。 離婚自体は、私としても願ったり叶ったりだったんですが、調停中に子供との『面会交流』について折り合いがつかず、離婚自体が裁判に […]
離婚調停を7回、間に調査官の監護状況の調査も入り、期間にして約10ヶ月。 調停では折り合いがつかず離婚裁判へ移行。 離婚自体は、私としても願ったり叶ったりだったんですが、調停中に子供との『面会交流』について折り合いがつかず、離婚自体が裁判に […]