- 2019年10月10日
離婚掲示板を作りました。共同親権への力に!
今まで僕自身の離婚調停から審判などの経過をこのブログでアップしていますが、このブログ以外にもYou Tubeでも赤裸々に動画をアップしています。 そんなブログやYou Tubeでコメントも色々と頂けるようになり、心強く、支えにもなりました。 […]
親権に関すること。 離婚調停から裁判までの経緯。
今まで僕自身の離婚調停から審判などの経過をこのブログでアップしていますが、このブログ以外にもYou Tubeでも赤裸々に動画をアップしています。 そんなブログやYou Tubeでコメントも色々と頂けるようになり、心強く、支えにもなりました。 […]
今回は共同親権について、子供の連れ去り(連れ去られ)から離婚を経験した私なりの目線で書いていこうと思います。 私は子供を連れ去られ、そのあと約1年半、離婚調停から始まり審判・裁判とやってきました。 養育費や婚姻費用分担請求などの争点もありま […]
私は子供を連れ去られ、そして離婚調停から審判・裁判を経て離婚に至りました。 期間にして約1年半。 その争点の中心は子供との面会でした。 日本では父親は子供の親権を取れない!? 私が離婚調停に入る際に相談した先輩に言われたことが […]
離婚調停から離婚裁判に移行。 そして、裁判も1回目・2回目と終わり、3回目の裁判で尋問裁判になりました。 このページは3回目の尋問裁判前に、親権や養育費の主張として私が提出した『準備書面』です。 本音でいうと養育費に重きをおいていなかったの […]
離婚調停から離婚裁判に移行。 そして、裁判も1回目・2回目は、ほぼ離婚裁判の流れなどの説明で、主張書面をいつまでに提出するとか、尋問裁判の段取りや尋問事項書の書き方など。 そして3回目の裁判で尋問裁判になりました。 このページは私が提出した […]
離婚調停から離婚裁判に移行。 そして、裁判も1回目・2回目は、ほぼ離婚裁判の流れなどの説明でした。 主張書面をいつまでに提出するとか、 尋問裁判の段取りや尋問事項の書き方など。 そして3回目の裁判が尋問裁判です。 このページは相手方代理人弁 […]
このページは、相手方代理人弁護士が裁判所に提出した離婚訴訟の訴状。離婚自体は私も願ったり叶ったりだったのですが、その内容に対する反論を交えて私が提出した『答弁書』。さらにそれに対して相手方弁護士が提出した『準備書面1』。そしてさらにさらに、 […]
このページは、相手方代理人弁護士が裁判所に提出した『準備書面1』の全容で、『親権』と『養育費』を主張する内容です。 私への反論と、裁判移行と同時に審判に移行した『婚姻費用分担請求』の審判結果が出たため、それを盛り込んでの主張になっています。 […]
離婚調停を7回、間に調査官の監護状況の調査も入り、期間にして約10ヶ月。 調停では折り合いがつかず離婚裁判へ移行。 離婚自体は、私としても願ったり叶ったりだったんですが、調停中に子供との『面会交流』について折り合いがつかず、離婚自体が裁判に […]
離婚調停を7回、間に調査官の監護状況の調査も入り、期間にして約10ヶ月。 調停では折り合いがつかず離婚裁判へ移行。 離婚自体は、私としても願ったり叶ったりだったんですが、調停中に子供との『面会交流』について折り合いがつかず、離婚自体が裁判に […]