- 2019年10月13日
弁護士相談は無料より有料の方が攻めたアドバイス。離婚調停から裁判での体験。
私は子供を2度連れ去られ、離婚調停から審判と裁判まで行きました。 その間、私は弁護士を使っていませんが、弁護士相談で法テラスなどの無料相談や、また有料相談もフル活用しました。 そして、いくつもの弁護士相談で感じたこと、分かったことなどの体験 […]
私は子供を2度連れ去られ、離婚調停から審判と裁判まで行きました。 その間、私は弁護士を使っていませんが、弁護士相談で法テラスなどの無料相談や、また有料相談もフル活用しました。 そして、いくつもの弁護士相談で感じたこと、分かったことなどの体験 […]
陳述書や主張書面・準備書面など、離婚調停の際に提出する書面の書き方に関するコメントを頂いたので、このページにまとめてみました。 私は子供を2回連れ去られたあと、約1年半に渡って離婚調停から審判・裁判とやってきました。 そんな中で作成した実際 […]
このページでは『抗告状(控訴状)』の書き方と、その雛形も添付しています。 私は子供を2回連れ去られ、そのあと約1年半の間、離婚調停から審判、そして裁判まで行きました。 その時、審判の結果が不服で、高等裁判所に抗告状を提出しました。 &nbs […]
このページでは、『婚姻費用分担請求調停の申立書』の雛形と書き方を添付してます。 私は子供を2回連れ去られ、そのあと約1年半の間、離婚調停から審判、そして裁判までやりました。 そんな離婚調停や裁判の中で欲しかったのが、調停の申立書から陳述書や […]
このページでは、『面会交流の調停申立書』の雛形と書き方を添付してます。 私は子供を2回連れ去られ、そのあと約1年半の間、離婚調停から審判・裁判までやりました。 その調停や裁判の時に欲しかったのが、各種 調停の申立書や陳述書・主張書面の書き方 […]
私は約1年半の間、離婚調停から裁判までやりました。 そのとき一番欲しかったのが、各種 調停申立書や陳述書・主張書面の書き方や書式の雛形です。 書き方は裁判所のホームページや、いろんなサイトを参考にできるのですが、いざ自分で作成しようとした時 […]
今回は共同親権について、子供の連れ去り(連れ去られ)から離婚を経験した私なりの目線で書いていこうと思います。 私は子供を連れ去られ、そのあと約1年半、離婚調停から始まり審判・裁判とやってきました。 養育費や婚姻費用分担請求などの争点もありま […]
私は子供を2度連れ去られ、そして離婚調停から審判・裁判を経て離婚に至りました。 離婚調停から裁判までの期間は約1年半でした。 その争点の中心は子供との面会でした。 そして離婚調停から審判や裁判を経ていく時に、色々調べたり、そういったことに詳 […]
私は子供を連れ去られ、そして離婚調停から審判・裁判を経て離婚に至りました。 期間にして約1年半。 その争点の中心は子供との面会でした。 日本では父親は子供の親権を取れない!? 私が離婚調停に入る際に相談した先輩に言われたことが […]
私は、離婚調停を7回、期間にして約1年。そのあと審判・裁判へと移行しました。 そんな中で、離婚調停で調停員を介して自分の思いや要望を言うのですが、口頭で伝えるより、同時に書面で提出して記録を残した方がいいと感じました。 感じたというかいい切 […]